Text⭐さぁ、手を動かすのだ⭐

データエンジニアリング実践入門

ゼロから学ぶ、モダンなデータパイプライン構築

このテキストで習得できるスキルセット

モダンなデータ基盤の全体像を設計・構築する能力

dbtとSnowflakeを用いた実践的なデータモデリング技術

DockerとGitHub ActionsによるCI/CDパイプラインの実装スキル

AWSサーバーレスサービスを活用したコスト効率の良いインフラ運用スキル

なぜデータエンジニアリングは「総合格闘技」と称されるのか?

それは、インフラ設計からデータフローの自動化(CI/CD)、品質保証(Quality Assurance)まで、幅広い技術領域をカバーするからです。 この多角的なスキルセットは、市場価値の高いエンジニアへと成長するための重要な要素となります。

ご安心ください。このテキストが、体系的なスキル習得のための確かなロードマップとなります。

広大なデータエンジニアリングの技術領域を効率的に学ぶには、まず全体の「設計図」を理解することが不可欠です。 このテキストは、データパイプライン構築の全体像を示し、各技術がどのように連携するのかを明確に示します。

インフラ構築、DevOps、品質管理といった各技術要素が、最終的にどのように一つの「価値あるデータアプリケーション」として結実するのか。 その一連のプロセスをハンズオンで体験することで、断片的な知識が繋がり、実践的なスキルとして定着します。

構築するデータパイプラインの全体像

このテキストでは、複数の技術を組み合わせ、実用的なデータパイプラインを構築します。 各技術がコンポーネントとして連携し、一つのシステムを形成する流れを理解しましょう。

入力データ (例: 家計簿CSV)

↓ (AWS S3にアップロード)

データレイク (S3): 生データの集約・保管

↓ (AWS Step Functions & ECS on Fargateでdbtジョブを実行)

データ変換 (dbt): データの構造化・クレンジング・集計

↓ (変換結果をSnowflakeにロード)

データウェアハウス (Snowflake): 分析用に最適化されたデータの格納

↓ (BIツールなどで接続・可視化)

データ活用 (可視化・分析)

※ この一連のプロセスはGitHub Actionsによって自動化され、Dockerによって実行環境の再現性が保証されます。

本テキストで扱う主要技術

これらのモダンなツールを組み合わせ、効率的で信頼性の高いデータ基盤を構築します。

技術名カテゴリシステムにおける役割
Snowflakeデータウェアハウスデータ分析の中核を担う、スケーラブルなクラウドDWH
dbtデータ変換SQLベースでデータ変換処理を体系化・品質管理するフレームワーク
Dockerコンテナ仮想化環境差異をなくし、再現性を担保するコンテナ実行環境
GitHub ActionsCI/CDテストやデプロイのプロセスを自動化するCI/CDプラットフォーム
AWS Serverlessクラウドインフラサーバー管理不要で、コスト効率の良いインフラを実現するサービス群

主要技術コンポーネント

各技術の役割と特徴を簡潔に解説します。

Snowflake: クラウドデータウェアハウス

データ基盤の心臓部。膨大なデータを高速に処理し、安全に保管するクラウドネイティブなDWHです。 データエンジニアとして最初に習得すべき最重要プラットフォームの一つです。

dbt: データ変換フレームワーク

SQLをモジュール化して管理し、信頼性の高いデータモデルを構築します。 テスト機能による品質保証や、ドキュメント自動生成など、データ変換プロセス全体を効率化します。

Docker: コンテナ仮想化技術

「開発環境では動いたのに、本番環境で動かない」といった環境差異の問題を解決します。 アプリケーションの実行に必要な環境を「コンテナ」としてパッケージ化し、ポータビリティと再現性を高めます。

GitHub Actions: CI/CDプラットフォーム

GitHubリポジトリと緊密に連携し、テスト、ビルド、デプロイといった一連のワークフローを自動化します。 手動作業を削減し、迅速で信頼性の高いリリースサイクルを実現します。

AWS Serverless: サーバーレスコンピューティング

サーバーのプロビジョニングや管理をAWSに任せ、コードの実行に集中できるサービス群です。S3やECS on Fargateなどを活用し、スケーラブルでコスト効率の高いインフラを構築します。

次のステップ: 実践へ

次章から、実際に家計簿データを用いてパイプライン構築を開始します。 まずはローカルのDocker環境でdbtを実行し、Snowflakeに最初のデータモデルをデプロイする手順から始めます。 理論と実践を繋げ、着実にスキルを身につけていきましょう。

Sponsored by

スポンサーを募集中。紹介コンテンツもご用意しますので、ご興味あればお問い合わせください。